ロードバイクを選ぶにあたって
CM等のメディアでも目にすることも増え、街中で乗っている人や、知り合いに触発され漠然と「ロードバイクが欲しい・・・。」からその物欲が始まります。
健康のために始めたという話も耳にします。
おそらくこの記事を読んでくださっている方々が思い描く【ロードバイク】は
日本国内でスポーティーに街を駆け抜けているドロップハンドルの自転車、ツールドフランスなどのレースで使用されるような、舗装路を高速で長い距離を走行するため自転車を想像していると思います。
その通りです。
しかしロードバイクと一言で表すことは簡単ですが、ピストバイクもシクロクロスも、ランドナーも、またトライアスロンで使用されている自転車もロードバイクに分類されます。
しかしいざ選ぶとなると「何から沢山ありすぎて、何を買ったらいいかわからない。」というパターンが多いです。
目次
その他ロードバイクの分類
ピストバイク
主に競輪、トラック競技で使用される自転車です。
基本的にブレーキは付いておらず(公道で使用の場合はブレーキを付けなければいけません)、ペダルの回転のみでブレーキングをします。
最も無駄の無い自転車と言えると思います。
ギアが1段しか無く、固定ギア(フリーギアにすることもできますが)になっており、後輪とクランクが完全に連動して動きます。
足を止めても後輪が回っていれば、クランクも同様に回り続けますので、足がペダルにふっとばされます。
クランクを逆回転させれば、後輪も逆回転します。
近年では洒落た「街乗り用ピスト」も目にすることが多く、ストリートを意識したデザインのものも増えています。
シクロクロスバイク
オフロード用のレース機材ですがマウンテンバイクではなく、ロードバイクに分類されます。
大まかな形状はロードバイクと同様ですが、舗装路を走る競技ではないため、フレームは強度にも重きをおいて製造されており、タイヤは少し太めのブロックタイヤ、ブレーキは泥の影響を受けにくいカンチブレーキや、MTBと同様DISKブレーキが搭載されています。
ランドナー車
基本的にレース機材では無く、高速巡航に重きは置かれていません。
ロングライド用、旅行のための自転車といった感覚です。
キャリアやフェンダーを取り付け、バッグも付けることができ、ある程度の荷物を積んでも走行ができるよう設計されています。
そのためタイヤも少し太いものを履きます。
トライアスロン・TTバイク
一般的に言うロードバイクと同じですが、その競技自体が主に集団で走るものではなく、後ろに付いて空気抵抗を軽減するという走り方ができません。
よって、フレームの空力性能に重きを置かれた設計がされています。
ハンドルも他と異なり、DHバー、ブルホーンバーを使い、乗車姿勢も前傾になります。
ドロップハンドルってどうなの?
ロードバイクのドロップハンドルは、初めて乗る方にとっては、非常に障壁が高いように思われがちですが、長時間乗っても疲れにくく、握る場所も変えながら走行できるメリットが有ります。
クイックに角を曲がることには向いていませんが、慣れたらドロップハンドルの楽さが分かると思います。
タイヤが細くて怖い
ロードバイクのタイヤは見た目、確かに細くて頼りない・・・。
確かにその通りです。
路面抵抗を減らすため、タイヤの接地面積は少なく、ブレーキングの仕方を誤れば、スリップしたり、ちょっとした路面の凹凸に注意が必要です。
ある程度、路面状況を意識しながら走行し、ちょっとした油断が転倒に繋がります。
結局はこの一言に尽きるのですが、慣れです・・・。
最後に・・・
私が考えるに、ロードバイクに向いている人は
・レースに出たい。
・ロングツーリングを友達としたい。
・趣味として没頭できる自信がある。
・メカが好き。
・スポーツが好き。
そんな方に向いていると思います。
この業界にいて、様々な自転車を販売してきておりますが、以前買ってくれた方が、嬉しそうに買った自転車に乗って来店してくれたり、健康のために始めた方が見違えるようにスリムな健康体になっていたり、カスタムの依頼を頼まれたり、また残念なことに3日坊主で終わって、乗らずに長いこと家に眠っている、雨ざらしにして、サビ汚れがひどい状態だったり、様々です。
たかが自転車、されど自転車。決して安い買い物ではありません。
デザインも様々、ご自身の用途、ご予算をよくお考えのうえ、愛せる自転車に出会えることを願います。
コメントを残す