CANNONDALE(キャノンデール)の主な買取商品

    CANNONDALE(キャノンデール)の最新買取実績

    最新のCANNONDALE(キャノンデール)の買取実積をご紹介しております。
    これまでお買取りさせて頂きましたCANNONDALE(キャノンデール)の一部ですので、
    気になるもの、お持ちのCANNONDALE(キャノンデール)の買取価格につきましては、お気軽にお問合せ下さい。


    もっと見る

    CANNONDALE(キャノンデール)の歴史

    CANNONDALEの創業は1971年アメリカのコチカット州を拠点に、関連製品の製造からはじめ、
    自転車自体の製造を始めたのは1980年に入ってからになります。
    最初のスポーツバイクは、ロードではなくマウンテンバイク。 口径の大きいアルミパイプのフレームは、
    当時のフレームとしては先進的なデザインと技術を採用しており、他のライバルメーカーの先を行くものでした。
    そこから、強度の必要とされるMTBフレームをメインに、品質の良いアルミフレームとして認知されるようになり、
    ロードバイク、その他マルチスポーツ車等に拡大していきました。

    最も特徴とするところは、やはり、アルミフレームの品質の高さでしょうか。
    1990年代頃になると、各メーカーが、台湾等に生産拠点を移す中、
    キャノンデールが頑なに【MADE IN USA】を貫いてきたのは有名な話です。
    それ程品質の向上や管理にこだわり制作してきたことが窺えます。

    現在では、GTやSCHWINN、MONGOOSEなどを取り扱うサイクリングスポーツグループ社のブランドの一つとして
    運営されており、生産を台湾や中国などに移転しました。
    そのため、2009年までのフラッグシップモデルであった2010年式の「CAAD9」が
    最後のUSA生産モデルだと言われています。
    しかしUSA本国生産から脱却した後も、2010年に最軽量アルミフレームCAAD10、
    2016年にはCAAD12とアルミに対するこだわりと進化を続けています。
    もちろん、カーボンフレーム主流の現在ですので、トップモデルはカーボン(SUPER SIX)等を製造しており、
    キャノンデールの機材を使用しているプロチームは成績を残し、製品の信頼は厚いです。

    人気モデルとしては、MTBではTRAIL、ロードはCAADやSUPER SIX、クロスバイクではBADBOY、
    小径車ではHOOLIGANあたりが人気で、様々な車種でヒットを飛ばし、アメリカンブランドらしい自転車が目を引きますね。 BB30をいち早く採用したり、フロントフォークを片持ちフォークにする(Lefty)、コラムサイズを大口径化させる等の、新しい規格や技術を取り入れたり、奇をてらった様なデザインも得意なメーカーです。

    無料査定依頼はこちら

    LINE査定はこちら

    無料査定フォーム

    ロードバイ知恵袋

    無料LINE査定

    メインメニュー

    買取強化メーカー

    PINARELLO(ピナレロ)

    BMC

    DE ROSA(デローザ)

    SPECIALIZED(スペシャライズド)

    TREK(トレック)

    メーカー一覧>>

    買取強化カテゴリ

    インフォメーション